あなたを成功に導いてくれる「メンター」

今の職場を円満退職するには

今の職場を円満退職するには

転職が決まれば今の職場を辞める必要がありますが、いくら不満があったとしても最低限守るべきルールがあり、それに則って退職の手順を踏まなければなりません。同じ業界で転職するのであればなおさら円満退職を心がけるべきです。そこで、ここでは円満退職のコツを紹介していきます。

Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

早めに退職の意思を伝える

まず、退職の意思を伝える際は2か月以上の余裕があれば安心です。法律では2週間前までとなっていますが、職場によっては就業規則に退職の意思表示に関する定めがある場合もあるので、しっかり確認しておきましょう。それに、2か月の余裕があれば業務の引継ぎもスムーズに行えます。
そして、最初にそれを伝える相手は直属の上司にしてください。よくある失敗例としては、転職が決まってテンションが上がってしまい同僚に話してしまうケースです。最悪の場合、上司以外はみんな知っているという状態になってしまいます。会社側が公表するまでは、上司以外に話すのは我慢しましょう。また、退職の意思を電話やメールで伝えるのはNGです。直接口頭で伝えてください。その際に理由を聞かれるかもしれません。その際に、実際は不満があるからだとしても口に出さないようにしましょう。

退職届を出す

退職日が決まったら退職届を提出する必要があります。職場によって決まった書式がある場合は、それに沿って書きましょう。ない場合は白の便せんに黒のボールペンを使い直筆で書きましょう。その際、詳細な退職理由を書く必要はありません。そして、白の封筒に入れて直属の上司に渡してください。

期限を設ける

退職の意思を伝えた際に、「次の人材が見つかるまで待ってくれ」と言われるケースも多くあります。この場合は、きっぱりと期限を決めて退職する旨を伝えましょう。了承してしまうとそのままズルズル辞められなくなってしまう可能性があります。そうなれば転職先にも迷惑をかけることになります。新しい人材を探すのはあくまで上司の仕事です。また、取引先への挨拶のタイミングに関しては、職場の方針がありますのでそれに従うようにしてください。

飛ぶ鳥跡を濁さず

引継ぎをしっかり行うためにも、スケジュールを事前に立てておく必要があります。日ごろ行っている業務と引き継ぎ業務が発生するので、退職前は多忙になります。計画的に進められるように準備しておきましょう。そして、最終出社日まで手を抜かずに仕事をしてください。どうせもう会わないからといって手を抜いてはいけません。
最後に、退職後に周りに悪口などを言わないように気を付けましょう。開放感からつい口に出てしまうかもしれませんが、このような話は巡り巡って前の職場や転職先に伝わる可能性があります。せっかく転職したのに働きづらくなってしまうことのないよう、注意してください。

メニュー

「メンター」を見つけて成長しよう!